Masuda Yu

春日部店 販売担当

増田 祐

2015年新卒入社

入社3ヵ月で一人で採寸訪問。
1年未満で店長代行。度胸つきます。
自分の意見が反映される王国の現場。
学生の頃、コンビニや居酒屋でアルバイトをしていたので接客に抵抗はありませんでした。居酒屋なら友達のような口調でもOKですが、インテリアを買いに来るお客様にそのような態度はNG。かといって堅苦しすぎても、お客様がリラックスできなくなるので良くない。加減が難しいです。
同じ接客でもバイトと全然違うと思ったのは、自分の意見が取り入れられること。入社して1年もたっていませんが、思ったことは何でも提案するように言われています。接客マニュアルは一応あるけど、自分の好みやカラーはどんどん出すべきというのが王国の接客姿勢。そのかわり責任も与えられます。研修で覚えた採寸技法、入社3ヵ月目には一人でお客様のところへ行くよう命じられ、さっそく実践です。新人といっても次々と任務が課されるので、休んだり文句を言っているヒマはありません。どんどん成長させてくれる会社です。
社長面接でご縁を感じました。
大学ではマーケティングを学び、就活当初からインテリア関連企業に絞ってエントリーしていました。数社内定が出たところで王国の最終面接。試験はどこの会社も大体同じなのですが、王国は面接がちょっと他と違いました。社長から、他に受けた会社を聞かれたので内定の出た企業名を答えたところ、「うちに来い」と…(笑)。この会社は私に期待してくれているのだと思い、とても嬉しかったのを覚えています。
休憩所で休んでいるときにも社員の方が「あ、就活生?」と気軽に話しかけてくれました。きっとこの会社は社長も社員もみんなフランクなんだろうなという印象を持ちました。王国がオーダーカーテン市場でトップであることも魅力でしたが、それよりもフランクな社風の方が、私にとって重要な決め手となりました。
20代のうちに店長になることが目標
春日部店店長が元気でとにかく面白い人(笑)。でも知識も経験も豊富で、すごい人だと思います。また、大きなミスをしたときに「何をどこで間違ったのか?それを分析しよう」と言って解決方法を考えるように促してくれます。一方的に叱ることなく考えを押し付けるわけでもない。こんなふうに余裕ある「大人」になりたいと思います。今は私はこの店長について店長代行という立場ですが、この店長を目標にしながら20代のうちに店長になることを目指しています。
出社、朝礼、開店準備(ワゴン出し、清掃)
10:00開店
荷入れ、検品作業、接客
休憩、昼食
採寸・吊り込み等で外出
採寸は週に15件ほど
(平日は平均2件、土日は3件くらい)
夕方休憩(30分)
スタッフルームで軽くお菓子タイム(笑)
閉店準備
報告業務、売上確認
店長代行なので売上は毎日チェック
退社